はじめてのマツエク!デザインにはどんな種類があるの?
マツエクをはじめて付ける時はどんな仕上がりになるかイメージしにくいかと思います。
アイリスト歴15年の私が、解説します。
事前に知っておけば、施術前のカウンセリングでなりたいイメージをしっかりと伝えられ、自分好みに仕上がるでしょう。
長さ・太さで決まる仕上がりイメージ
大きく分けると3通りの仕上がりイメージがあります。
- 自まつ毛っぽい仕上がり
- マスカラを塗ってメイクしているような仕上がり
- エクステをしているのがパッと見で分かる、華やかな仕上がり
仕上がりのお好みはありますか?
それぞれ、どのようなオーダーになるか見ていきましょう!
① 自まつ毛っぽい仕上り
【太さ】0.1 ・ 0.12 (自まつ毛と同じ位の太さ)
【長さ】5mm〜8mm位 (自まつ毛と同じか1〜2mm長い位)
近くで見てもエクステだと分かりづらい仕上がりになります。
自まつ毛を濃くした感じ。
② マスカラを塗ってメイクしているような仕上がり
【太さ】0.1 5 (マスカラを塗っている位の太さ)
【長さ】9mm〜12mm位 (自まつ毛より2〜3mm長い位)
メークをしなくても目元がパッチリ!
③ エクステをしているのがパッと見で分かる、華やかな仕上がり
【太さ】0.1 8 ・ 0.2 (華やかなつけまつ毛のような印象)
【長さ】11mm〜14mm位
インパクトのある目元になります。
エクステの太さが太いと、自まつ毛が細い方は、まつ毛が切れたり抜けたりしてしまうので注意が必要です。
カールの違い
サロンによってカールの名前が違う場合があります。

カールが強い順番に
D → CC → C → J
CC → C → JC → J
CC → C → B→ J
一般的には4種類のカールがあります。
【一番強いカール】
- 顔を正面から見たときに、マツエクが上に上がっているのが見える。
- ビューラーでしっかり上げた感じ。
- パッチリ目が大きく見える。
- マツエクの本数が少なくなってくると、付いている所と付いていない所が分かりやすい。
【二番目に強いカール】
- 上がりすぎず、横から見ると程よくカールしている。
- ビューラーで少し上げた感じ。
- まぶたが一重でも二重でも似合う。
- 一番カールが強いものよりはパッチリした目元にはならない。
【ゆるいカール】
- 自まつ毛をそのまま伸ばした位のカールでビューラーを使っていないような仕上がりが好きな方にはオススメ。
- 目尻にゆるいカールを使うと、垂れ目っぽく見えたり切れ長な大人っぽい印象になる。
- 付ける長さによっては、目が陰になりやすく、暗い印象になる場合がある。
- 目の形によって目尻が下のまつ毛とくっつく場合がある。
デザインの種類
サロンによってデザインの名前が違いますが、基本的なデザイン4種類をご紹介します。
ナチュラル

1種類のカールを使って全部付けて、目頭から目尻に徐々に長くなるスタイル。
もしくは、真ん中と目尻が同じ長さ。
自然な仕上がりになります。
中央長め

カールの強いエクステを使うと前から見たときに丸い感じが出やすい。
縦ラインを強調した丸い目元で、可愛らしい印象になります。
目尻をゆるいカール

中央はカールのあるものを使って、目尻はゆるやかなカールで付けます。
アイラインを引いたような仕上がり。優しい印象になります。
目尻の長さを強調すると、タレ目っぽい仕上がりに。
切れ長

ゆるいカールを使って全部付け、目尻を極端に長くしたスタイル。
女性らしい大人っぽい印象になります。
目尻は寝返りなどで摩擦が加わりやすく、目尻の毛が短い肩や細い方は取れやすくなります。
目尻のエクステが取れてしまうと左右差が出てしまいます。
まとめ
はじめての方は、仕上がりがイメージしにくいかと思いますし、マツエクに見慣れないと自分で不自然に感じてしまうかもしれないので、やりすぎない自然な感じがオススメです。
最初は、カールが強すぎない程よいカールのエクステで、目頭から目尻に徐々に長くするナチュラルなスタイル、長さも長くしすぎないよう、自まつ毛より1〜2mm長いエクステで両目80本〜100本位付けるといいでしょう。一度つけると感じがわかるので、物足りなければ、次回長くしたりカールを強くしたり変えていくのがオススメです。
マツエクは、目元がパッチリと明るい印象になりますし、朝のメイク時間が短縮されるので、私も初めて付けた時は感動しました。皆さんも是非マツエクを楽しんでみてくださいね。
コメント