耳つぼ|ほうれい線ケア|美顔効果が期待できる耳ツボ4選

年齢とともに気になりがちな「ほうれい線」。顔のたるみや乾燥、筋力の低下などが原因ですが、実は 耳つぼを刺激することでケアできる ことをご存じですか?

耳には 全身のツボが集まっている ため、顔の筋肉や血流を整えることで、ほうれい線の改善が期待できます。今回は 「耳門(じもん)」「下頷(かがん)」「上頷(じょうがん)」「面頬(めんきょう)」 の4つのツボをご紹介します!

ほうれい線ができる主な原因は、
✅ 顔のたるみ(加齢や筋力低下)
✅ 血行不良(リンパの滞り)
✅ むくみやコリ(表情筋の緊張)
などが関係しています。

耳には 顔やリンパの流れを整えるツボ がたくさんあるため、適切なツボを刺激することで、顔の血行を促進し、たるみやむくみを和らげることが期待できます。

目次

① 耳門(じもん)フェイスラインを引き締める

耳門は、耳の前にあるツボで、頬の筋肉や咀嚼筋(そしゃくきん)に関わるポイントです。

🔹 場所:耳の穴斜め上、少し凹みがある部分
🔹 効果:血行促進・顔のむくみ改善

耳門は、顔の血流を良くするのに役立つツボ。ほうれい線が気になる人はもちろん、顔全体のくすみやむくみが気になる人にもおすすめです。

② 下頷(げかん)顔のむくみを改善!

下頷は、リンパの流れを促し、顔のむくみを改善するのに役立つツボです。むくみが取れると顔全体がスッキリし、ほうれい線の目立ちにくいフェイスラインを作ることができます。

🔹 場所:耳たぶの外側の上部に位置しているつぼです。
🔹 効果:フェイスラインの引き締め・たるみ改善

下頷は、あご周りのたるみを引き締めるのに効果的なツボ。フェイスラインがスッキリすることで、ほうれい線の目立ちにくい顔立ちをサポートします。

③ 上頷(じょうかん)ほうれい線を薄くするツボ

上頷は、口周りの筋肉と関係が深く、顔の表情筋を活性化させるツボです。ここを刺激することで、ほうれい線を薄くする効果が期待できます。

🔹 場所:下頷の斜め下
🔹 効果:頬のリフトアップ・たるみ改善

上頷は、頬の筋肉を引き上げる効果が期待できるツボ。ほうれい線の原因である「頬のたるみ」に直接アプローチできます。

④ 面頬(めんきょう) 顔の血流を促進!

面頬は、顔の血流を良くし、新陳代謝を高めるツボです。血流が良くなると肌にハリが生まれ、ほうれい線の改善につながります。

🔹 場所:耳たぶの中心線より少し外側、上頷のつぼの斜め下
🔹 効果:ほうれい線の緩和・肌のハリアップ

面頬は、顔全体のリフトアップに関わるツボで、ほうれい線のケアに特におすすめ。肌のハリをアップし、たるみを防ぐサポートをしてくれます。

まとめ

ほうれい線が気になる方は、耳のツボを刺激することで 顔の血流UP&リフトアップ効果 を狙いましょう!

✅ 耳門(じもん) → 血行促進&むくみ改善
✅ 下頷(げかん) → フェイスライン引き締め
✅ 上頷(じょうかん) → 頬のリフトアップ
✅ 面頬(めんきょう) → ほうれい線&肌のハリUP

💡耳つぼジュエリーを使用せず、マッサージで効果を得たい方のポイント

🔹 耳を全体的にマッサージ
耳全体を軽く引っ張ったり、回したりすることで、血行が良くなり、ツボの刺激効果が高まります。

🔹 温めながらマッサージ
ホットタオルなどで耳を温めながらツボ押しをすると、よりリラックスできて血行促進に◎。

🔹 毎日続けることが大切!
1日1回、スキンケアの前後にプラスするのがおすすめ!習慣的にツボ押しをすることで、徐々に変化を感じやすくなります。

💡 もっと効果を高めたい方は?
耳つぼとあわせて 表情筋トレーニングや保湿ケア も取り入れると、より高い美顔効果が期待できますよ!

⚠️耳つぼジュエリーを使用している方は、貼っているだけで効果が期待できるため、優しく押す程度の刺激にとどめましょう。強くマッサージすると、肌を傷つける恐れがあるので注意してください。

耳つぼを刺激して、ほうれい線の目立たない ハリのある若々しいお顔 を目指しましょう♪
ぜひ今日から試してみてくださいね😊✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アイリスト / 耳つぼセラピスト

まつげエクステや眉毛スタイリングを通じて、大人女性の魅力を引き出すお手伝いをしています。

耳つぼジュエリーは、上品で落ち着きのあるエレガントなデザインにこだわり、日常にさりげなく取り入れられるスタイルを大切にしています♡

日々のサロンワークや耳つぼジュエリー制作で得た知識や気づきを、皆さんの「キレイ」と「癒し」に役立つよう発信していきます。

目次