そもそも「耳つぼ」って何?
耳つぼとは、耳にあるたくさんのツボ(経穴)を指し、東洋医学に基づいた健康法のひとつです。耳には全身のさまざまな反射区が集まっており、特定のツボを刺激することで体のバランスを整えたり、健康や美容に良い影響を与えたりすると考えられています。
たとえば、肩こりを和らげるツボや、食欲を抑えるツボ、リラックス効果のあるツボなどがあり、耳を押したりマッサージしたりするだけで簡単にケアできるのが特徴です。
耳つぼと東洋医学の関係
東洋医学では「気(エネルギー)」や「血(血液の流れ)」が滞ると体調不良を引き起こすとされています。耳には神経や経絡(けいらく:気や血が流れる通り道)が集中しているため、適切なツボを刺激することで気や血の巡りを良くし、体の不調を改善する効果が期待できます。
実は、耳つぼは東洋医学だけでなく、フランスの耳介療法(オリキュロセラピー)とも関連があり、世界的にも注目されている健康法なんです!
耳つぼでどんな効果が期待できるの?
耳つぼを刺激することで、こんな嬉しい効果が期待できます!
⭐ リラックス・ストレス軽減
副交感神経が活性化され、リラックスしやすくなります。仕事や家事で忙しいときの気分転換にも◎
⭐ ダイエットサポート
食欲を抑えるツボを刺激することで、自然と食べすぎを防ぎ、無理なく食事量をコントロールできると言われています。
⭐ 美容効果
血行が良くなり、新陳代謝が活発に!肌の調子を整えたり、むくみをスッキリさせたりする効果が期待できます。
⭐ 肩こり・頭痛・便秘・不眠などの改善
体の不調に働きかけるツボを刺激することで、慢性的な悩みを和らげるのに役立ちます。
⭐ ホルモンバランスの調整
生理痛や更年期症状のケアにもおすすめ!女性の体調管理にも取り入れやすいのが耳つぼの魅力です。
代表的な耳つぼでセルフケア
耳には100以上のツボがあると言われていますが、特に効果が期待できる代表的なツボを紹介します!

📍 神門(しんもん) 〜 ストレス軽減・リラックス
→ 耳の上部にある三角形のくぼみの中心。自律神経を整え、リラックスしやすくなります。
📍 飢点(きてん) 〜 食欲を抑える
→ 耳の前側、耳穴のすぐ近くにあるツボ。食べすぎが気になる人におすすめ!
📍 胃点(いてん) 〜 消化機能のサポート
→ 耳の中央付近に位置し、胃の働きを助けるツボ。胃もたれや消化不良が気になるときに◎
📍 肩(かた)・首(くび) 〜 肩こり・首こりの改善
→ 耳の上部外側にあり、血行を促進してコリを和らげる効果が期待できます。
📍 内分泌(ないぶんぴ) 〜 ホルモンバランスを整える
→ 耳の内側のくぼみにあるツボ。生理痛や更年期の症状緩和にも役立ちます。
耳つぼは手軽に刺激できるため、日常のセルフケアにもぴったり!
アクセサリー感覚で楽しめる耳つぼジュエリーで手軽に取り入れてみて✨